暮らし

3人の野球部の子供を持つ母を救った神アイテム!泥まみれのユニフォーム洗濯が楽になった理由

※アフィリエイト広告を利用しています。

毎日泥だらけ、汗まみれになったユニフォームや練習着を毎晩手洗いしているそこのあなた。

「頑張った証」とはいえ、毎日手洗いするのって本当に重労働。

私も以前は毎日たらいにお湯をはり、漂白剤と洗剤を混ぜてユニフォームを漬け、寝る前にもみ洗いしてそれでも落ちない汚れはウタマロ石鹸でこするという悶絶な日々を送っていました。

でも今は同じ野球部のママ友に教えてもらった神アイテムを使うことにより、あの壮絶な手洗いの日々から解放されました。

今では「どんどん汚しておいでーー!」と送り出すことができます。

明日からあなたもこの神アイテムを使えば、毎晩のユニフォーム洗濯の重労働から解放されますよ!

汚れたユニフォームの手洗いから解放させてくれた神アイテム

野球の試合観戦の時にママ友と毎日の洗濯の話題になり、あるママ友が最近手洗いをしていないことが発覚。それでも子供の練習着もユニフォームも真っ白だったので理由を聞くと、コレを導入したそう!

教えてくれたママ友の話によると、

楽になった上に手洗いよりも真っ白になる

という事!!

えっ。手洗いよりも白くなるって、あの手洗いの努力は何だったの!って話。

毎晩あの臭くて汚い練習着やユニフォームを汗水たらして3人分洗い続けた日々。

漬け置きだけでは到底汚れは落ちることなく、スライディングしたであろう膝やお尻付近、そして靴下のつま先やかかとはウタマロ石鹸と洗濯板で格闘の毎日。

その努力の甲斐もなくまた翌日さらに汚して帰る。

いや、頑張っているのはわかるんですけどね。それでも試合で滑り込んで活躍した子供を手放しでは喜べない事実。だって帰ったらまたあの洗濯が待ってるのかと思うと・・・

ママ友の話は本当だった!手洗いよりも楽に、そして白くなるユニフォーム

早速、話を聞いた日のうちにママ友から聞いたバケツウォッシャーを購入。

私が購入したのはママ友おススメのアマゾン限定販売のものですが、他のママ友は楽天市場でそれと同じような機能のバケツ洗濯機を購入。ほとんど差はないようでした。

楽天でお探しの方はこちら

使い方は簡単!3ステップ!

①まず洗濯機にぬるま湯を3分の1程度と洗剤、漂白剤を入れる。
②洗濯物をいれてさらにぬるま湯をMAXの線まで入れる。
③タイマーを回す(スイッチを入れる)

これだけです。

我が家の末っ子、小学5年生男子も自分でやってるので超簡単ですよ。

あとはバケツウォッシャーが汗汚れも泥汚れもガンガン落としてくれます。

終わったら水を切って洗濯機へ投入

我が家のバケツウォッシャーはタイマーが15分なので、15分経つと自動的に止まります。

止まったらバケツの蓋の穴から水を捨て、水を切ったらそのまま洗濯機へ投入。

他の洗濯物と一緒に洗います。

洗っている最中のバケツの中はこんな感じ。

恐ろしいほどに水が濁ってます!捨てるときは泥水の濃度が濃すぎてビックリしますよ。

予洗いが済んでるので我が家は他の洗濯物と一緒に洗濯します。

気になる方は他の物とは別にして洗濯機で回した方がいいと思いますが、私の周りのママ友はみんな他の洗濯物と一緒に洗っているそうです。

洗濯後のズボンや靴下を見ると一目瞭然。手洗いしていた頃よりも洗濯物が白い!

努力が報われず悲しくなりますが、このバケツウォッシャーの威力が良く分かりますよ。

このバケツウォッシャーなしの手洗いには今後絶対に戻れません。

ユニフォーム洗濯以外にも使い道は沢山ある

バケツ洗濯機の使い道

でも、そのバケツ洗濯機ってユニフォーム洗濯にしか使えないんじゃない?

場所も取るし、それだけのために購入するのはちょっと・・・と思っているそこのあなた。

そんなことありませんよーーー!!

他にもなんと靴や上履きも洗えちゃう!

それだけではなく、採れたてのジャガイモも洗えるときた!

いや、そこまでじゃがいも大量に洗いませんよって思ってるでしょうが、じゃがいもは洗わなくても上履きや靴は洗いますよね。

ペット飼っている方(←我が家にも柴犬がいます)、ペット用品洗うのにも重宝しますよ!

毛まみれのタオルや毛布、洗濯機で洗うの躊躇しますよね・・・

あとペットが粗相をしてしまった時にもとっても助かってます。

大きさと音について

大きさもコンパクトなので全然気になりません。

バケツのちょっと大きいサイズがあるなぁと感じる程度。

下のモーターはバケツの中にすっぽり収まるので、使わないときはバケツの中に入れて収納できます。

モーターはこんな感じでバケツの中に収納できます。

収納後は本当にバケツ程度の大きさですよ!

音も気になるところですが、騒音レベルではありません。

普通に洗濯機と同じような音なのでマンションでも問題ないかと思います。

ただ、静音ではないですよ。普通に洗濯してるなーーっていうレベルの生活音です。

まとめ

私はこのバケツウォッシャーに出会って、毎晩の子供達3人のユニフォーム洗濯から解放され随分楽になりました。

グラウンドの砂、マウンドの砂、芝生の泥と色んな場所で色んなレベルの汚れが毎日発生していますが、どの汚れも問題なく全く手洗いの必要もなくバケツウォッシャーで完結してくれています。

しかも、操作が簡単なのでバケツにお湯を入れて洗濯機に投入するまでの全ての行動を子供たちが自分でしてくれるようになったので、本当に助かっています。

他の家庭では、子供たちが練習が終わって自分で洗っているという話も聞いていましたが、えらいなぁと思う反面、そんなことやってたら家で過ごす時間なんて無くなってしまうという不安がありました。

私が聞いたところによると、有名な甲子園常連校の野球部は、入寮するときにこのバケツ洗濯機を一人ずつ持ってくるそうです。確かに寮では洗濯してくれる親もいないので、自分で洗うしかないですもんね。

このようなバケツ洗濯機があれば、子供たちの負担も減るし練習着やユニフォームも簡単に洗濯できるので親御さんも安心して送り出せると思います。

野球だけでなく、サッカーやラグビーなど外で運動する子供を持つママ達にぜひ知って欲しい神アイテム。このバケツ洗濯機でママ達の負担が減り、野球をする子供たちが少しでも増えてくれると嬉しいです。

私が使っているアマゾンでベストセラーのバケツウォッシャーはこちら↓

楽天で購入される方はこちらのバケツ洗濯機がおすすめです↓


  • この記事を書いた人

はぐまま

ハンドメイド歴15年のアラフォー3児のママのはぐままです! ハンドメイドの製作&販売の他、講師業も多数経験あり。 不器用!資格なし!でもハンドメイド起業できる技を発信します!

-暮らし