未分類

はじめまして。

※アフィリエイト広告を利用しています。

自己紹介

hugstyle*(はぐスタイル)に訪問してくださり

ありがとうございます。

管理人のhug*(はぐ)です。

このブログでは、

  1. ハンドメイドを始めてみたい!
  2. ハンドメイドを副業にしたい!
  3. ハンドメイドで起業したい!
  4. 趣味を増やしたい!
  5. イベント販売やネットショップのノウハウを知りたい!
  6. 自分や家族のために何か作りたい!
  7. 趣味を探している!

そんな方に向けて、私がこれまで15年以上続けてきたハンドメイドのノウハウを発信していきたいと思っています。

プロフィール

hug*(はぐ)の自己紹介から!

☆家族構成
私+夫+長男(中学)+長女(小学)+次男(小学)+柴犬♀
夫婦で、夫の両親が経営している会社に勤めています。
数年以内に世代交代を控えております。

☆趣味
ハンドメイド
キャンプ!
家庭菜園
野球観戦(高校野球が好き!)
ハンドメイドは長男を出産した時に始めました!
休日は夫と家庭菜園をしたり、家族でキャンプに行くことが多いです。
あと、子供たちがソフトボールをしているので、試合の日は応援を頑張っています!

ここからは、キキのハンドメイドの歴史を簡単にご紹介します!

しばらくお付き合いください。

実は家庭科は大の苦手教科でした!

ハンドメイド歴15年とベテランのように書いてますが、実は小・中学校では家庭科が大の苦手でした!

母は器用で、幼いころは下着の前後がわかるように、可愛く刺繍をしてくれていたことを覚えています。

が、私は本当に不器用というか全く裁縫に興味がありませんでした。

そんな私も長男を妊娠し、産休に入った時、

「私も何か子供に作ってあげたい」

そう思い立ってハンドメイドの道に足を踏み入れたのが15年前です。

ハンドメイドの最初の出会いは「たまごクラブ」

ハンドメイドに興味を持ったきっかけは、妊娠していたころに愛読していた「たまごクラブ」という雑誌。皆さん、ご存じですか?

妊娠時の過ごし方や準備しておくべきもの、赤ちゃんを迎えるための準備のことなどが書いてあり、初産の私にとって「たまごクラブ」はバイブルそのもの。

そのたまごクラブの付録についていたのが、子供のスタイ(よだれかけ)の型紙だったんです。

「これだったら私にも作れるかも!」と思ってガーゼやタオルなどをかき集めて作りました。

その当時はミシンも持ってなかったので手縫いだったんですが、我ながら可愛いスタイが完成!

それから夢中になって何枚も量産!

何枚か作るうちに、可愛い生地を探したり、ハンドメイドの本やサイトを物色していくうちに、どっぷりとハンドメイドの世界に魅了されていきました。

その頃は、ミンネやクリーマのようなハンドメイドのサイトも少なく、ヤフオク!でハンドメイド商品が販売されていました。

マザーズバッグやブランケットを購入するうちに、「私もハンドメイドを本気でやってみよう!」と決め、初めての家庭用ミシンを購入。

その後、友人や家族へプレゼントしながら沢山のご縁をいただき、販売への道も開けて行きました。

私が製作・販売してきたもの

私がハンドメイドを始めてからこれまでの15年間で製作・販売してきたものをご紹介します。

  • ベビー用の布小物(スタイやブランケットなど)
  • 布小物(オムツポーチや入園入学用品など)
  • ベビー&キッズの洋服
  • マザーズバッグやトートバッグなど
  • リボンで製作したバッグやヘア小物
  • どんぐり帽子(編み物)
  • マルシェバッグ(編み物)
  • ロゼット
  • 歯固めおもちゃ(シリコンビーズ)

布小物から編み物まで幅広くやっています。

特にベビー用品が人気で、これまでに2000枚以上のベビースタイの販売実績があります!

ただ、布物は在庫を抱えるとストック用の場所が必要です!

私は今でこそ布小物の製作はしていないので在庫はありませんが、製作していた頃は1部屋占領していました。

その点、アクセサリーなどは材料も小さくで場所を取らないのでおすすめです。

製作販売以外に講師活動もしていました

ハンドメイドには様々な協会があり、資格も沢山あります。

資格は賛否両論ありますが、私が保持している講師資格もご紹介します。

  • リボン
  • アロマワックス
  • 歯固め
  • ハーバリウム
  • ロゼットなど

ハンドメイドは製作・販売だけではなく、講師として活動することもできます。

講師活動のメリット・デメリットに関しても今後記事にしていきたいと思います。

ハンドメイドは、

「器用じゃないとできない!」と思われがちですが、

作家さんの中には案外不器用な方は多いです。

ただ、そんな不器用さんでも売れっ子作家さんにはなれます。

それは、「とにかく続けること」

「作り続けることができる作品に集中して製作すること」

だと思います。

自分がモチベーションを上げられる作品を見つけたら一緒にハンドメイドを始めましょう!

  • この記事を書いた人

はぐまま

ハンドメイド歴15年のアラフォー3児のママのはぐままです! ハンドメイドの製作&販売の他、講師業も多数経験あり。 不器用!資格なし!でもハンドメイド起業できる技を発信します!

-未分類