お子さんの入園入学用品を作ったり、ハンドメイドを始めたい!と思っている方に、ハンドメイド歴15年のはぐままが「これなら失敗しない!」とおすすめの家庭用ミシンをご紹介します。
家庭用ミシンを買いたいけど、どんな機能が必要かわからない
ミシンはどこで買ったらいい?安心できるメーカーはどこ?
という不安をお持ちの方のご参考になると嬉しいです。
初心者にはコンピューターミシンがおすすめ
ミシンは大きく分けると、
- 家庭用ミシン
- 職業用ミシン
- 工業用ミシン
に分かれます。
ちなみに、私は職業用ミシンを使っています。大きさも結構ありますが、大人用の洋服や帆布など厚みのある生地もガンガン縫えるので、これから色んな作品を使ったり長く使い続けたい方にはおすすめです。
初心者の方や趣味で使う方は家庭用ミシンを選びましょう。
家庭用ミシンの中でも、コンピューターミシンと電子ミシンがありますが、初心者にオススメなのはコンピューターミシンです。
タッチパネルで簡単に操作できたり、間違った使い方をするとエラー表示されたりするので特に初心者の方にはおすすめです。
【コンピューターミシンのメリット】
- タッチパネルで操作が簡単
- 縫い目が自動で調節され綺麗に仕上がる
- アルファベットや数字など文字刺繍ができるものがある
- エラー表示があり初心者に親切
【コンピューターミシンのデメリット】
- 価格が高い
電子ミシンに対して価格は高いですが、操作が簡単で仕上がりも綺麗なので初心者さんにはコンピューターミシンがおすすめです。
家庭用ミシンを選ぶ際のポイント
家庭用ミシンを購入する際、私が選ぶポイントは5つあります。
- フットコントローラーがついている
- 自動ボタンホール機能がついている
- ジグザグ縫い機能がついている
- 自動糸通し機能がついている
- 自動糸切り機能がついている
この5つのポイントについて解説していきます。
フットコントローラーがついている
フットコントローラーとは、昔の足踏みミシンのような機能です。
今はボタン一つで進んだり止まったりできますが、実はこれが逆に不便だったりします。
ボタンを押したりするという事は、片手が塞がってしまうということ。
片手が塞がると布を押さえる事ができいないのでズレたりヨレたりする原因になります。
その点、フットコントローラーを使えば足でコントローラーを踏むことで進んだり止まったりできるので手が塞がる事がありません。
洋裁をされている方はほとんどこのフットコントローラーを使われていますよ!
慣れるのに少し時間はかかりますが、便利な機能なのでオススメです。
ただ、和室など床に座ってミシンを使う場合はフットコントローラーは使えませんのでご注意を!
テーブルなどで椅子に座った状態でミシンを使う人におすすめの機能です。
自動ボタンホール機能がついている

自動ボタンホール機能ってあると意外に便利です。
ズボンを作った時にこのボタンホールがあればゴムを交換するのも簡単になりますし、何より仕上がりが綺麗。
しかもボタンを一度押すだけで自動でこのボタンホールを作ってくれるんですよ!最後までほったらかしで!すごく便利じゃないですか?
他にも、お子さんのハンカチやタオルにこのボタンホールをつけると、簡単にループタオルもできます。
無くても不便ではありませんが、追加で探すのは面倒なので私は最初からボタンホール機能付きを選ぶようにしています。
ジグザグ機能がついている

画像はロックミシンの写真ですが、布端を処理する機能の事です。
通常、洋服を作る際はロックミシンを使って布端を処理するのですが、最近は家庭用ミシンにも布端処理ができるジグザグ縫い機能がついている事が多いです。
家庭用ミシンのジグザグ機能でも十分に布端処理ができるので、このジグザグ機能がついているミシンを選びましょう。
自動糸通し機能がついている

糸通しって実は結構大変なんですよ。老眼が近づくと特にね。
自動で糸通してくれる機能があるだけで準備時間がかなり時間が短縮されます。慣れるとなんて事ない糸通しですが、慣れない初心者の人だと特にこの糸通しでミシンを使うのが嫌になる人も沢山いるので、そこで挫折しないためにも便利な機能がついている物を選びましょう。
自動糸切り機能がついている
これはマストではなく、あったら便利というぐらいなんですが、いちいち糸切りバサミを出して糸を切る必要がなくなります。ボタン一つで自動で上糸と下糸を同時に切ってくれる機能です。
糸を切る作業も地味に面倒な作業なので、こういった自動糸切がついているだけでちょっとしたプチストレスからも解消されますよ。
おすすめの家庭用ミシンはジャノメ「JP310」
そこで、ハンドメイド歴15年のはぐままがオススメする家庭用ミシンは、
このミシン何がいいかって、ほぼフル装備なんですよ。
大手老舗メーカーであるJANOMEさんの大人気コンピューターミシンでロングセラー。楽天でも5000件を超えるレビューがあり、しかも☆4.50です。それだけでも信頼性ありますよね。

ランキングでもジャノメ部門で1位!!ジャノメって物凄い数のミシンあるので、その中で1位ってすごいですよ。
ここで、私がオススメする理由をいくつかご紹介します。
サイドカッターがついている
私がこれいい!と思ったのがいくつかあるんですが、まず1つ目に
サイドカッターがついている事!

どういう事かというと、布端処理をする時は通常ロックミシンを使うんですが、ロックミシンは布端を切り落としながらほつれ止めをしていきます。
しかし、家庭用ミシンのジグザグ縫い機能には布端を切り落とす機能はなく、ジグザグに縫って最後に縫い目のギリギリのところを裁ち鋏で切り落とします。
その作業が地味に面倒なんですが、このミシンには特典でサイドカッターがついています!これがあればロックミシンのように布端を切り落としながら布端の処理を同時にしてくれるので作業がとても楽なんです。
このアタッチメント付きは魅力ですね。
特典が魅力!必須アイテムばかり!
他にも、私がミシンを選ぶ条件の一つであるフットコントローラーが特典でついている事。
そして、純正ワイドテーブルやキャリーケースがついているのも魅力!
こういうのって買うと高いんですよ!
ワイドテーブルは洋服など大物を縫う時には便利だし、キャリーケースも収納の際に必要になります。
カバー無しで収納すると、埃が溜まって故障の原因になるので必須アイテムです。

初心者さんには絶対に必要な自動糸調子機能付き
自動糸調子機能は初心者さんには特に必須機能だと思います!
薄物を縫う時と厚物を縫うときの布と糸の具合を調節するのは初心者にはとても難しいです。
ハンドメイド歴15年の私でも自動糸調子機能に頼りっぱなしです。
これがあれば、ミシンが勝手に布の厚さを感知して糸の調子を調節してくれるので、どんな厚さのものも綺麗に縫う事ができます。
3種類の自動ボタンホール付き

自動ボタンホールも3種類作る事ができます。
基本的なスクエアの他、方ラウンド、キーホールが可能。
ボタン一つで自動でボタンにピッタリサイズのボタンホールを作ってくれるので本当に便利ですね!

もちろん他にも自動糸切り機能や文字縫いなど便利な機能が沢山あります。
取扱説明のDVDも付いているので初心者の方にもわかりやすいと思いますよ!

他にも家庭用ミシンは沢山ありますが、1万円程度の安い家庭用ミシンは実は初心者向きじゃない場合もあります。最低限の機能しかなく、パワーやスピード不足だったり、そもそも扱いづらい場合もあるので当たり外れが大きいです。
シンプルで沢山機能がついてなくてもいい!という方もいるかもしれませんが、初心者だからこそわかりやすく、簡単に操作できて、綺麗に仕上がるミシンを選んでほしいと思います。
ある程度のミシンを買っておけば、長く使えますし特に日本製は性能が良いので代々受け継ぐ事もできます。
ぜひ家庭用ミシンの購入を検討されている方は参考にしていただけると嬉しいです。
amazonにもありますが、付属品の特典は無いようです。