WordPressクイックスタートでサーバーとドメインの設定はできたけど、実際どうやってブログ書くの?
次からいよいよ WordPressでブログを開設していきます。
詳しく説明するので初心者の人も安心してくださいね!
WordPressクイックスタートでサーバーとドメインの設定が終わったら、いよいよ WordPressを設定してブログを開設しよう。
設定の仕方がわからなくてブログが開設できなかった人も、 WordPress簡単インストール機能を使うとあっという間にブログ開設ができますよ。
初心者の人も安心してついてきてくださいね!
まだサーバーとドメインの設定が済んでない方は、スマホでサクッと設定を済ませてきてくださいね。
申し込み後のメールをチェックしてログイン
WordPressクイックスタートでサーバー契約とドメイン取得の申し込みが完了した際に送られてくるメールをチェック。
下記の画像のメールが送られてくると思います。
メールのタイトルは、「【Xserverアカウント】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」
重要なメールは保存しておくのがおすすめ。

『サーバーパネル』ログイン情報のサーバーパネルURLからログインします。
以下の画像がログイン画面だよ
画面1番下の「 WordPress」の中にある「 WordPress簡単インストール」をクリック。

ドメインを選択。下のxsrv.jpの方ではなく、ドメイン取得の際に自身が選んだドメインを選択してね。
ちなみにはぐままのサイトはhug-baby.comだよ!

「WordPressインストール」をクリック。

赤枠の必要事項を入力していきます。
「ブログ名」は後で変更できるので深く考えなくても大丈夫だよ

入力した情報を確認したら「インストールする」をクリック。

これで WordPressのインストールは完了です。
この情報はスクリーンショットを撮るかメモをして保管しておこう。
ブログを書く時ログインするのに必ず必要になるよ。
数十分経ったら、管理画面URL(画面中央にあるよ)をクリックしてみよう。
設定にしばらく時間がかかるので、すぐにクリックしてもエラー画面になります。
最低でも1時間以内には設定が完了します。

管理画面URLをクリックすると画像のような画面になります。

先ほど保存した、ユーザー名とパスワードを入力します。
すると下記のようなサイトにつながれば、設置成功です!
もしエラー画面になっても、設定が完了していないエラーなので時間を置いてから再度ログインしてみてね。
ブログを書く時は WordPressの管理画面から入るので、ブックマークに登録しておくとスムーズだよ。

この画像が出れば設置完了だよ
サイト開設の確認に数十分かかりますが、設定自体は10分程度で終わります。
難しそうと思っている方も、 WordPress簡単インストールであっという間に設定できるので、ぜひブログ作って発信者になりましょう。
ブログの収益については、このサイトでも詳しく解説されています。
ぜひ読んでみてくださいね。